top of page

寄稿者

片岡真優(かたおか・まゆう)

1996年生まれ 東京藝術大学 美術学部 先端芸術表現科 学部4年在学。幼少よりクラシックバレエ、コンテンポラリーダンスを習う。大学進学をきっかけに上演芸術に興味をもち、現在は演劇作品の演出、劇作を手がける。 演劇を制作、上演する集団「園」の主宰。

辺味秋善(へんみ・しゅうぜん

村上龍の初期作品にインスピレーションを受け、小説を書き始める。社会からの逃避とその挫折を創作の主なテーマとする。 東京藝術大学音楽学部楽理科2年次在学中。

入瀬翠(いりせ・すい

美術学部4年在籍中

中野春花(なかの・はるか

福島県郡山市出身。東京音楽大学ピアノ科中途退学、東京藝術大学音楽学部楽理科2年在学。2016年、音楽学を様々な学問・事象に絡めて発信するブログを開設。現代藝術倶楽部ミノトール(仮)代表。5人のメンバーと顧問とのんびり活動中。

垂井真(たるい・まこと)

1997年生まれ。三鷹市在住。昆虫採集、卓球、ヴァイオリンなどを転々としたのち、東京藝術大学音楽学部楽理科に辿り着く。大学ではオペラなどの企画で脚本、字幕、演出を(割と精力的に)行なっている。幼い頃から変わらぬ趣味は読書と創作。『多角獣』編集委員。

E-Mail: taruimakoto@gmail.com

笠原盂蘭盆(かさはら・うらぼん

音楽学部。上のやつは三浦半島に終電で向かって城ヶ島公園のベンチで日の出を見ていたとき芝生の真ん中に唐突なつぶやき風のぽつり感で現れた草むらの写真です。もとは自転車だったりして欲しい。

宍倉志信(ししくら・しのぶ

東京芸術大学学部3年 かつてないほどのデモクラシーを生き残るべく、主にインスタレーションや文章を通して日々頑張っている人。

香月アキラ(こうづき・あきら

毎日超ポジティブに生きている1997年生まれの19歳。人間観察が趣味。

原ふみ(くわばら・ふみ

東京藝術大学美術学部芸術学科4年に在籍。美術史研究を志す傍、故郷の街と親類への愛憎を題材に詩の制作や朗読を行っている。

菊岡みなみ(きくおか・みなみ

愛媛県松山市出身。幼少期の夢は本屋さんでアルバイトすることでした(叶った)。 大好きな読むことから、詠むことへ… ちいさくても、すこしずつでも、なにかを表現していけたら幸せだなと思っています。

澁谷風司(しぶや・ふうじ)

楽理科3年。『多角獣』主宰・編集委員。武蔵野市生まれ、茨城県育ち、高円寺でひとり暮らし。

20歳。散歩が趣味。

sakamata445@gmail.com

@SbyZtt (Twitter)

朝倉(あさくら

最近欲しいと思っているものへの手掛かりとして、エリアス・カネッティの自伝『救われた舌ーーある青春の物語』を引用した文章など。まだ名前のない切実な現象について、それを捉えることを諦めたくない。

@esca2656(Twitter)

大里淳(おおさと・じゅん

小説】殻

@chanjunchanjun (Twitter)

荒川弘憲(あらかわ・こうけん

美術学部先端芸術表現科学部1年 自称、鎌倉通、ビリヤードB級、ポスター、フライヤーなどのデザイナー、背泳ぎのフォームがきれい。何かの探究心に欠けているとは思わないですが、これといって主張したいこともない、そんな男です。 

@koken_koken(Twitter)

龍村景一(たつむら・けいいち

1995年生まれ 東京出身 東京藝術大学絵画科油画専攻2年在籍 @tatsumuradesu(Twitter)

© 2023 by MICHELLE MEIER ARCHITECT. Proudly created with Wix.com

bottom of page